スピーカーとスタンドの間ってどうしたらいいの?

スピーカーをスタンドに設置するとき、ふと疑問に思うことがありませんか?

スピーカーとスタンドの間には、何を?そのままでもいいのだろうか?

先日ご来店のお客様からご質問をいただきました。

「スピーカーとスタンドの間ってどうしたらいいんですか?」

えっ!?

私はより高みを目指すなら、インシュレーターを使うのが当たり前!

と思っていました。

そうか、まだまだ、スピーカーの振動を処理するためにインシュレーターを使うという概念は

それほど浸透している訳ではないのだな・・・

と気づかされました。

ご質問になられたお客様は、B&W805D3と専用のStageⅡをお使いでしたので、

D-PROP extend の ダイアモンドフォーメーション での使用をお勧めしました。

(実際の設置ですが、B&W805の固定ネジは少し長くする必要があります。)

一聴で、情報量が各段に増えることが確認でき、

805D3から低域の存在感がこんなにも出るのか!

高域がこんなにもなめらかに伸びるのか!

と驚いていておいででした。

また、とにかく聴きやすい、安定した音場空間を感じ取ることができると思います。

では805D3以外のスピーカーでもインシュレーターは効果があるのか?

結論から言いますと

インシュレーターは必ずと言っていいほど使う価値があります。

スピーカーはかなりの振動体です。

この振動をどう逃がすか、、、が

スピーカーを効果的に鳴らせるかどうかの鍵になります。

今から30年くらい前、

まだオーディオにインシュレーターを使うという概念があまりなかった頃から

KRYNAでは、「スパイクと受け皿」をいち早く導入してきました。

スピーカーに3点支持(前面のユニット側が1点 後ろ側に2点)で使用しますと

スピーカーからの音離れが格段に良くなります。

奥行き、広がり、高さ、定位がしっかり出て

ホログラフィックサウンドが明確になってきます。

この「スパイクと受け皿」を更に進化(深化)させたものがダブルスパイク構造のD-PROP extend です。

D-PROP extend の設置は3点支持を基本としますが、

スピーカーにはダイアモンドフォーメーションでの使用がより効果的な使い方になります。

(設置位置は、機種によって違う場合がございますので注意が必要です。)

今ご使用になっているスピーカーを最大限に鳴らす為に、

スピーカーとStageⅡの間には是非、D-PROP extendをお使いください。

また、HGSコンサルティングでもインシュレーターのデモンストレーションを行っておりますので

ご利用ください。

Share