
「HGS:ホログラフィックサウンド」
KRYNAが提唱する
広がり(X)、高さ(Y)、奥行き(Z)を描く
三次元音像の空間表現
Products製品情報
「HGS:ホログラフィックサウンド」を実現するために、最もふさわしいKRYNA製品。
オーディオでX,Y,Zの三次元音場空間を描くための、数々の製品をご紹介いたします。
効果的な鳴らし方とは?コンサルティングサービス
KRYNAのノウハウをお客様にご提供する、各コンサルティングサービスをご紹介いたします。
選ばれる理由
「道具」としての価値を高める事を最重要に考える。
その信念のもと生み出されるKRYNA製品は、
多くのオーディオファンに選ばれています。
Blogここだけの話
お客様宅やスタジオへの導入事例、製品の使用レポートや詳しい使い方、開発秘話などをご紹介。
導入事例
スタッフ裏話
ユーザーレビュー
-
フレキシブルアームを使ったルームチューニング
【神奈川県 I様からフレキシブルアームを使ったAzteca・Watayukiのセッティングに… -
CORNER Watayuki 導入レポート
E-PROPやStageIIなどの導入やセッティングだけではなかなか改善しなかった部分が改善した。 コーナーの処理が非常に重要であると身をもって感じた。 -
FOSTEX G-1302 にT-PROPを導入
東京都のN様からトールボーイ型スピーカーへのT-PROP導入レポートをいただきました… -
Acca5(ロック付プラグ)レビュー(O様)
新しくAcca5に採用したロック付プラグ。最大のメリットは音質の向上です。 -
プロジェクターにD-PROP導入(HS様)
VictorのプロジェクターにD-PROPextendを設置したHS様。映像系にも効果大!とのレビューです。 -
Helca1導入記(HN様)
Helca1の超詳細なレビューを頂きました。既に持ってる人も、持っていない人も必見です!
KRYNAについて
KRYNAだけが描ける「HGS:ホログラフィックサウンド」の世界を、
世界中の人達に同じ感動を届けたい。
私たちの製品づくりにはそんな思いを込めています。
Shop取扱店
「HGS:ホログラフィックサウンド」を体験することができる弊社ショールームや、
全国のKRYNA製品お取扱店様をご紹介いたします。